サンフランシスコ旅行記ブログ3日目その3
ヨセミテ国立公園 後編です。
ブライダルベールの滝と、エルキャピタンを後にして、
次なるスポットに移動します。
次なるスポットがこちら。
ヨセミテの滝です!
北アメリカで最大の落差の滝です。
740mほどの落差があるそうです。
上の滝と、写真左下にちょろっと写っている下の滝に分かれています。
雪解け水なので、ちょうど見に行った、4月ごろが一番水量が多いそうです。
ラッキー。夏に見に行くと、水が流れていないそうです。
見に行く人は注意です!
上の滝のアップがこちら!
ど迫力です。
さて、ど迫力なのですが、
今回は、写真の下の滝に注目しておいてください。
左下のちょっとだけ水が流れてるやつです。
覚えておいてくださいね。
さて、そして次なるスポットへ移動。
次なるスポットは、
ハーフドームを真正面に見据えた絶景スポットです。
素晴らしくアメリカらしい写真が取れました笑
正面の山に見える、半球形の岩がハーフドームです。
アップにしたのがこちら。
どうですか、このきれいに割れた感じの半球形は。
半球形と言っていますが、実際には半球の半分なので、
四分の1球ですか。
ちょうどドーム形の岩をきれいな断面で半分に割った感じですね。
まるで巨人が包丁で切ったかのように
きれいな断面です。
ちなみに
このノースフェイスのロゴマークの右側の絵は
このハーフドームからとっているそうです。
「へー」ですね。
さて、次なるスポットに移動です。
次なるスポットは、ヨセミテ滝の近くで
1時間半ばかしの自由行動です。
お土産物を買うもよし、ロッジで休憩するもよし、
ボーっとするのもよし・・・ということですが、
せっかく滝があるので、滝のほうへと向かってみます。
滝までの道を歩いていくと…
真正面に、さっきのヨセミテ滝がドドーンと見えます。
上の滝と下の滝に分かれていますね。
上の滝には、山登らないといけないので、
下の滝を目指します。
さらに奥まで歩いていくと
おー。滝です!
さっきの、遠くからの写真を覚えていますか?
あの左下にちょろっと流れていた下の滝が
近くまで来るとこのど迫力です。
あんまりでかさが伝わりませんね苦笑
さて、この滝ですが、
滝つぼのほうまで歩いていくことができます。
なので、そちらに向かってみると、
道らしい道がありません笑
ここまでは遊歩道があったのですが、
滝つぼには、自力で岩場を乗り越えていけということらしいです笑
自然を大切にしているのか、それとも雑なだけなのか、わかりません。
奥に行くと、完全に岩です。
これを乗り越えて先へ進みます。
転んだら死ぬ可能性がありますので、
注意です笑
すると、滝のすぐ横まで行けます!
こんな感じ。
ど迫力ですが、今写真で見ると、
今一伝わりませんね苦笑
もっと近くまで行けたのですが、
この時点で、小雨くらいの勢いで水しぶきが飛んでいます。
あきらめて、カメラはカバンに片付けました笑
あとは肉眼だけで楽しんだので、写真はありません。あしからす。
ということで滝を堪能したわけでした。
自由時間の1時間半は短すぎると文句は言っておきました笑
岩場を登ってる途中で撮ったお気に入りの一枚の写真。
雲一つない青空に、岩場に、滝。最高でした。
そして、ガイドさんの案内で、
最後、もう一度ヨセミテの自然が見えるスポットに立ち寄り、
名残惜しいですが、ヨセミテを後にしたわけでした。
次に行くときには、一泊して、自分でいろいろと回りたいですね。
ツアーで行くと、いいとこどりで見れましたが、
もっといろんな場所を自分で探すのも楽しい気がします。
サンフランシスコから、車で4時間ほどかかりますが、
十分行く価値のある場所だと思います。
つづく。
スポンサーリンク