タイバンコク旅行記最終日その2
帰国が夜の飛行機の時には、
いつもどこに行くか悩みます。
ホテルをチェックアウトしてしまうので、
もうシャワーを浴びたり着替えたりできないので、
そのまま飛行機に乗ることを考えると、
暑い所や人の多い観光地に行く気がしません。
この時も行き場に迷ったんですが、
とりあえず、近くにある大型ショッピングセンターなら
エアコンも効いてそうなので、そこに向かいました。
別に買うものがあるわけじゃないところが困ったもんですが。
到着したのが、ココ。
ターミナル21。
ナナ駅から2駅(あれ1駅だっけ・・)ほどで近いです。
この日は土曜日だったので、
かなりの人出でした。
駅の切符の行列が半端なかったです。
でも、ワンデーパスなら安心。
ココはこんな感じで、
1階は空港をイメージした感じになっています。
入口には、金属探知機のゲートも。
もちろん、飛行機じゃないので、
ピンポンピンポンなりまくりますが、
関係ありません笑
で、各階が世界の都市をイメージしたフロアになっています。
この階はロンドンとか、この階はサンフランシスコとか。
そのうちの1つがTOKYOです。
折角なので買い物するものはないですが、
東京フロアを観光。
これが東京フロア。
まさに外国人から見た日本って感じで、
鳥居がどーん。
提灯には、「しあわせ」と「嬉々として」の文字が。
日本人が英語で「HAPPY」と書くような感じでしょうか。
そして相撲。
この相撲は結構外国人に人気。
みんなここで写真を撮ってた。
でも、よく見ると明らかにおかしい。
なぜ柱をはさんで相撲をしているのか笑
柱を使った稽古なら、一人でやるだろうし、
2人でやる相撲なら、柱はいらないだろうし。
二つが見事に混ざり合ったまちがえた相撲の姿。
そして、我らが8番らーめん。
石川県民のソウルフードです。
トムヤムらーめんとかありますが、
チャンと、タイの8番らーめんでも
あの「8」と書いたおなじみの蒲鉾はのっているみたいですね。
結構、人が並んでいたので、人気みたいです。
そして謎の言語。
東京フロアにあったから、
たぶんカタカナだと思ったんだけど、
全く読めない苦笑
(後日追記)
どうやらこれはアルファベットのフォントだったみたいです。
「日本人にだけ読めないフォント」みたいなので紹介されていました。
日本人にはカタカナっぽくて読みにくいみたい。
まあ、こんな感じて適当にぶらぶらと。
そのあと、タイ式マッサージでもしようかと
マッサージ店に行ったんだけど、
残念ながら、週末で予約でいっぱい。
2件ほど行ったけど、どっちもいっぱいであきらめました。
しょうがないのでマックでおやつ。
マックなのに、ご飯ものがあった。
そんなにおなかすいてないから、食べれなかったけど。
そして、空港に行く前に、
最後に何か食べようと思って、
チョイスしたのは、やっぱりこれ。
カオニャオマムアン!
これがタイの一番のお気に入り。
ということで、屋台がまだ座席とかできてなかったので、
お持ち帰りで作ってもらって、道端で食べました笑
いやー、うまかった。
楽しかったタイでの1週間もこれで終わり。
タイは、おいしい所や楽しいところが多く、
また、来たいですね。
観光も、行かなかったところもあるし、
パタヤビーチも結局行かなかったし。
ぜひまた来ようと思いつつ、
空港へと向かいます。
そして、日本へと飛び立つのでした。
これにて、タイ旅行記終了です。
長々とおつきあいありがとうございました。
次は、夏に香港へ行く予定です。