さて、予告通り、石川県能登半島旅行記を書きたいと思います。
旅行自体は2013年の夏8月に旅行したものです。
僕自身、石川県在住なんです笑
なので能登旅行記とかえらそうなタイトルを付けましたが、
実は、ただの県内旅行です笑
しかも、県内なのに2泊3日ですw
でも、県内に住んでても、
意外と知らないところや行ったことない所が多いのと、
県内と言っても、能登半島まで車で2時間くらいかかるので、
ちょっとした旅行としていいかなと。
実際、この時は、心身ともに、ややお疲れだったので、
観光旅行+少しのんびりしたいということで、
能登半島をぐるっと回ってきました。
目的はまだ見たことのなかった、
世界農業遺産、千枚田を見ることと、
海辺でのんびり過ごすことです笑
でも能登は全く行ったことがないので、
ついでにべたに観光地を回ります笑
県内でも意外と知らない観光スポットがあるもんですね。
これまでの海外旅行のような長編にはなりませんが、
軽く3回ほどの短編で書いてみようかと思います。
1日目は、
南から北上し、金沢を通り、能登半島に入りました。
どこかで、能登半島は反時計回りに回った方が良いと
書いてあったのを見たので、その通りに進みます。
この反時計回りは大正解でした。
反時計回りに回ると、常に左側が海なので、
左車線を走る車は常に海側を走ることができるのです。
車で能登半島を回られる方は反時計回りで回ることをお勧めします!
最初の目的地は、とりあえずべたに千里浜を通過します笑
県内の人はご存じだと思いますが、
日本で唯一、砂浜を車で走れるところですね。
海水浴場でもあるので、
夏場は、海水浴をしている人の横を
車で通過していくという不思議な感じです笑
お盆なので、ガンガン車が走っています。
続いて向かったのは、
「巌門」です。
能登金剛とよばれる景勝地の一つですね。
天気も良く、見下ろす海がきれいです。
洞窟があったので、階段を下りていきます。
するとその先には、
こんな風景が広がっています。
結構、日本とは思えないくらい、きれいな感じの風景が見れます。
絶景好きとしては、なかなか良かったです。
写真はないですが、
かなり海辺まで降りて歩くことができますし、
子供づれでも、そこそこ楽しめそうです。
帰り道に…
見えますか?
真ん中の看板に、
「能登で一番おいしいソフトです」
と書いてあります笑
これは食べるしかないでしょう。ということで
食べてみたのですが……。
普通です。いたって普通でした笑
昼ごはんは、ここでいか焼きとサザエを。
観光地の割に、おいしかったです。
サザエは普通でしたが、イカがおいしかったです。
巌門を後にして、
次なる名所は、
世界一長いベンチです笑
長いです。
とりあえず座りました。
長いです。
それだけです笑
海辺がきれいだったので、
しばらく休憩して昼寝しましたが、
背中が熱くて、起きました。。。
そして、次は、
「ヤセの断崖」。
ココも景勝地です。
断崖の上から見る海が最高でした。
一面、240度くらいが水平線です。
非常にきれいです。
写真にとると、海しか映らないので、
今一伝わらないかもしれませんが、
眺めは最高でした。
西向きなので、夕日を見たらきれいそうだなぁと思ったのですが、
その時時刻は残念ながら13時くらいでした。。。。
そこから歩くこと5分。
「義経の舟隠し」と呼ばれるスポットも近くにあるので
ついでに見学。
義経と弁慶が入り江に船を隠したと伝えられている岩場です。
つづく。