二日目中日は、能登でのんびりする日。
とりあえず、民宿の周りをぶらぶらしながら
のんびりしましょう。
しかし、周りには、何にもないところだな笑
コンビニすらありません。
近くに海水浴場があるので、
そこに向かいました。
五色海岸です。
道路沿いがすぐ海水浴場になっていて、
小さな海水浴場ですが、
波も穏やかで静かでよい所でした。
近くで軽く昼寝をして、
暑くなったらちょいと海に入り、
ぼーっとした時間を過ごしてしまいました笑
その後、昼には、そうだ!能登丼を食おうと思い、
ネットで検索です。
能登丼は、奥能登4町で行われている
能登の食材を使用したどんぶりです。
海鮮丼のイメージが強いですが、海鮮だけではないのですね。
まあ、同じ石川県民としては、
海鮮丼は意外とどこでも食べられそうなので、
あえて海鮮ではないところを狙おう!
と、言うことで、能登牛あぶり丼を食べに、
車で30分ほどのところに向かったのですが、
到着してみると、能登牛は売り切れでした・・・・。
残念。
で、結局そこで食べたのは・・

結局海鮮です笑
そして、一旦宿に帰ろうと思ったら、
近くに見附島という観光名所の看板を見つけたので、
そちらに向かってみます。

これが見附島。
軍艦のような形をしている岩です。
岩場を歩いていくと、島のほうに歩いていけます。
途中まで歩いて行きましたが、
島には上陸できないとわかって、途中で引き返してきました。
そして、近くの売店を見ようかと歩いて行ったら、
そこに、
「能登牛」の看板が!!
これは行くしかない!
ということで、能登牛リベンジ。

どーん。
能登牛のローストビーフ丼です。
昼ご飯食べたばかりだというのに、
もう一個食べてしまったという笑
しかし、美味でした。
あとは、見附島の近くの何チャラ海岸で、
昼寝して、読書して、海に使って、
アスファルトが熱くて、背中をやけどしそうになったりしながら、
宿に帰ってきました。

晩御飯は、前日とは違うものを用意してくれる
宿の気遣いに感謝です。

この能登豚が最高にうまかったです。
この旅行の中で1番うまかった。
ということで、一日で、海鮮、牛、豚と三種制覇しました笑
こんな、2日目でした。