タイバンコク旅行記 3日目その1です。
3日目は昨日に引き続き、観光タイムからスタート。
この日の午前中までガイドを頼んでいるので、
実際、主だった観光はこの日で終わり。
あと残りの日は、のんびり過ごそうって感じでした。
ということで、3日目の観光スタート。
この日も朝から迎えに来てもらい、
最初に向かった場所がこちら。
どこだかわかりますか?
これだけではまだわかりませんよね。
もうちょっと近づくと、こちらです。
わかるでしょうか?
下に線路があるのがわかりますか?
そうなんです、ココは線路の上にマーケットが広がる
「メークロン線路市場」です。
反対の背中側を見てみると、
ほら、こちらは駅になってるんですね。
この駅のすぐ横に、線路市場が広がっています。
中に入ってみると、こんな感じです。
観光客と現地の人が入り乱れて、
結構な人の数です。
線路ギリギリのところまで品物が来ています。
買い物客は、線路の上を歩いて行く感じですね。
うえはこんな感じで、
日除けのテントが張り出しています。
端から入って、途中で引き返したのですが、
結構の長さこのマーケットが続いています。
果物が売っていたり
肉がこうやって売られていたり、
魚も売られています。
こういったところのマーケットに行くたびに、
こんな暑いところにおいておいて、
腐らないのかなぁと思います苦笑
ガイドに聞くと、
このマーケットが現地の人が利用しているとのこと。
観光客が多くて、なかなか買い物しにくいらしいです笑
残念ながら、観光客の僕には
買えそうなものが何もありません…。
じゃあ、何をしにここに来たのか。
それは、この線路マーケットは
実際に電車が通るんです。
こんなに品物やテントが線路にあふれ出てるのに、
電車が来るんですね。
その電車が来るのを見に来たのです。
ココからは動画でどうぞ。
まずは、普通のマーケットの様子がこちら。
メークロン線路市場1
そして、電車が来る時間になると、
お店の人が手慣れた手つきで物を少し片づけ始めます。
メークロン線路市場2
品物を線路の外側に動かし、
テントも線路の上から動かします。
毎日やっているので、非常に手慣れた手つきですね。
そして、いよいよ電車が来ます。
観光客も大量に集まります苦笑
メークロン線路市場3
ちょうど品物も片付き、屋根が撤収され、
空が見えるようになったころに電車が来ます。
すげーギリギリを電車が通ります。
というか、一部の商品は、電車の下を通っています笑
これが世界一危険な市場と言われる理由らしいです。
本当はもう少し、市場の中で見たかったのですが、
ガイドさんに危ないと止められました苦笑
しかし、これは一見の価値がありますね。
なかなか面白かったです。
電車が通るたびに、こんなことをやってると大変だなぁと思ったら、
電車は1日3往復しか通らないそうです。
なので、逆に見に行くときには、時間を調べて見に行かないと、
電車が通るところは見れないので要注意です
市場を通過した電車は、
こうやって、メークロン駅に1時間ほど停車して、
もう一度市場を通って戻っていきます。
なぜか、観光客は我先にと電車と記念撮影。
なぜ、電車と記念撮影なんだ笑
電車自体は、どこにでもある普通の電車っぽいのに。
みんな撮り鉄なんだろうか笑
どうせなら、市場ととった方が良いだろうに。
なんてことを思いつつ、メークロン線路市場を後にするのでした。
次は、水上市場へ。
つづく。