さて、タイバンコク旅行記3日目です。
3日目は、ちょっと変わった体験をしようということで、
バンコクを巡るサイクリングツアーに参加しました。
前回タイに来た時、観光地は行ったので、
観光地じゃないところを回るサイクリングにしました。
申し込んだときは、結構やる気で申し込んだわけですが、
いざ、当日になると、暑くて、やる気がなくなっていましたが苦笑
さて、当日朝は、ぼったくりタクシーからスタートです。
100バーツもかからないはずなのに、300バーツだと言われました。
しかし、やや寝坊したため、他のタクシーを探すのもめんどくさく、
300バーツで乗りました。
ちなみに、帰りは普通のメータータクシーに乗ったら70バーツくらいでした。
ぼったくりもいい所です。皆さん気を付けましょう。
4時間で巡る本物のバンコク、サイクリングツアー
バンコクサイクリングという所から、サイクリングツアーがスタート。
参加者は5人で、スイス人2人。フランス人2人。日本人1人(僕)という、
アジアにいるはずなのに、完全にアウェイ感満載です。
実際、レンタルした自転車がサドルが高くて乗れません笑
欧米か! しかも、サドル下げたら、ねじが回らなくなって、
僕の自転車だけ、乗ってると段々サドルが下がるという嫌がらせです。
それでもめげずに自転車をこぎ続けます。
こんな感じで、まずはバンコクの町を自転車で走ります。
自転車に乗ること自体が、15年ぶりくらいなので、
結構ふらふらします笑
轢かれないように、おいて行かれないように、気を付けて進みます。
これがタイの一般的な幼稚園。
ココをちらっと見学し、
次に、バンコクのスラムっぽい所の入り口に行きます。
バンコクのスラム街へ
ココから、少しスラムっぽい住宅地へと入って行きます。
だいぶ道が狭かったり、
ココは道なの、家の中なの?
って感じのところを通って進んでいきます。
道が狭いです。
ちなみに、これくらい狭い所を
僕は自転車に乗ったまま行こうとして、
壁に激突しました笑
そして、こちらがスラム用の幼稚園。
さっきの一般的な幼稚園に比べて、
ややぼろいです。一日30バーツ(100円くらい)だって言ってました。
ココは中も見学させてもらいました。
子供たちがたくさんいましたが、
みんなテレビでアニメを見ていました。
というか、アニメを見せて、ほったらかしな感じでした苦笑
幼稚園というより、託児所的な感じでしょうか。
スラムを抜けると、今度は船に乗って、
バンコクでも緑が残るエリアへと移動します。
バンコクのグリーンエリアへ
こんな感じの小舟に、チャリも載せて移動です。
ちょっと疲れて来ていたので、
船での移動は、風も心地よくて、快適ですね。
こんな感じのところから、森へと入って行きます。
結構、ジャングルっぽい感じで、
自転車で走っていても楽しいです。
ところどころで、ガイドさんが、自転車を止めて、
植物の説明をしてくれたり、
植物をたたいたら、がーっとアリがたくさん出てきてビビったり笑
そんな感じで進んでいきます。
森っぽい所を抜けると、公園みたいなところへ。
なぜか、池で魚に餌をやってみたりもします。
その後、一旦、食堂で休憩がてら軽食。
タイ風焼きそばパッタイを食べます。
味は、まぁ・・。
昨日食べたやつの方がおいしかったですね。
さて、休憩したら、帰路につきます。
途中で、寺を見学。
前回タイに来た時に、ワットポーとかは全部見学したので、
今回、見学した寺はここだけ。
名前もわかりませんが笑
ガイドは、全部英語なので、寺の解説も4割くらいしか理解できてません。
一回、火事で焼けたらしいってことだけはわかりました。
さらに再び、街中に戻ってきて、
最後に、こんな小屋で止まるので、
何かなぁと思ったら…
ムエタイのジムでした。
この日は練習していませんでしたら、
こんなぼろぼろのところで練習しているんですね。
というか、こんなところでやって、暑さで死なないんでしょうか。
懐かしのブラウン管テレビでした。
さて、そんなこんなで4時間のサイクリングツアーも終了。
いやー、結構面白かったですね。
普通に観光客やっていると、
なかなかいかないようなところへ行くことができたし、
自転車で移動するのも、なかなか久しぶりで楽しかったですね。
普段乗らない自転車に乗っているので、
道中、思ったより写真が取れてなかったんですが、
もっといろいろと見ることができました。
住宅に住んでる人たちが、通ると挨拶してくれたり、
子供たちが手を振ってくれたり、なかなかいい経験でした。
時間に余裕があれば、また違う所でも
こんなツアーに参加するのも面白いかもって思いました。
つづく。