さて、タイバンコク旅行記です。
3日目その3です。
晩御飯を食べた後、僕の腹に聞くと、
「まだ食える」という頼もしい返事だったので笑
夜の屋台へ行きます。
タイから帰国後、とりあえず先に情報だけでもと
トンロー屋台街の2016年4月の状況を記事にしました。
昨年も行ったのですが、トンロー駅の近くに屋台街があったんですね。
しかし、ココの屋台街も、バンコクの近代化の中で、
昨年中に、撤去されることとなり、なくなったとのニュースを見ました。
しかし、現在はどのようになっているのか、ネットで情報を探しても
最新の情報がなかったので、自分で見に行ってきました。
トンロー駅を降りて、屋台が並ぶsoi38を上から見下ろします。
トンローsoi38屋台街(2016年4月)
お! かろうじて、何件か屋台が残っているではないですか。
たしかに、去年行った時には、右側には屋台というか
外にテーブルを並べたお店が並んでいたのですが、
その建物はなくなっています。
しかし、道にいる屋台は何件か残っています。
これが2015年4月の写真。
確かに、1年前とは、だいぶ変わってしまいましたね。
通りに降りてみると
こんな感じです。
もう、屋台「街」ではないでしょうか。
しかし、通りに入って、すぐ右側にある、
串焼きの屋台やフルーツジュース、マンゴーの屋台などは健在です。
僕はこのマンゴーの屋台のカオニャオマムアン(マンゴーごはん)が
大好きなので、それがあっただけでももうテンションが上がりました。
当然買って、後でホテルで食べました笑(写真撮り忘れた苦笑
そして、僕が大好きだったバーミーの屋台も健在でした。
おいしかったです。
屋台なので、見てくれは微妙に見えますが、
最高においしいのです。
そして、この時は、
このバーミーを食べて、マンゴーごはんはお持ち帰りで
持ち帰ったので、気が付かなかったのですが、
このマンゴー屋台のところをさらに奥へと進んでいくと、
少しきれいに整備された建物があって、
その中に、何件かの屋台が入ってたんですね。
この時は、さっさと帰ったので気が付きませんでした苦笑
後日もう一度訪れた時には、本とびっくりしました。
なぜ、一回目に気が付かなかったのかと笑
それは、また後日、記事にしますね。
され、こうして、3日目が終わっていったのでした。
つづく。